企画展「刀剣イズム」~裏話~

打刀と脇差

 

時代劇などで、武士が腰に刀を差している姿を

テレビで見たことがあるのではないでしょうか?

 

江戸時代の武士は

長さの異なる刀を2本差していて、

長い方を「 打刀 」、

短い方を「 脇差 」と呼びます

 

使用写真

打刀(左)、 脇差(右)  [刀工:吉國]

 

 

打刀の長さは二尺三寸(約69.7㎝)、

脇差は一尺六寸(約48.5㎝)です

 

この打刀の二尺三寸は定寸(じょうすん)で

江戸幕府によって定められていました

 

ちなみに刀は、時代や戦法によって

形状が少しずつ変化していきました

 

初めは大陸から伝わった直刀(真っ直ぐな刀)で、

これは武器としてではなく

神器や儀式に使用されていましたが、

やがて平安時代に入り武士が出てきたことで

武器として実用化されていきました

 

当時の武士の戦い方は騎馬戦が主流で、

馬に乗った武士が

刀を大きく振りかぶりやすいように

反り」ができたといわれています

 

話はもどって

ここで刀剣クエスチョン!

 

【打刀はどのくらいの重さでしょうか?】

 

 

 

 答えは、 【 約1㎏ 】です

 

「意外と軽い」と思ったり、

「重い」と感じたりというのは

人によってさまざまだとは思います

 

では、私達の身近で

重さ1㎏の物は何があるでしょうか?

 

 

身近にある物では、1リットルの牛乳や

ジュースなどが入ったパックが

約1㎏の重さです

 

打刀を手に持つ機会はなかなか無いですが、

普段の生活にあるもので

重さを知ってみるのも

意外と面白いかもしれません

 

このような日本刀にまつわる問題を

幾つかアクトランド公式YouTubeで

来月にアップしますので、

そちらも是非ご覧ください!

 

アクトランド 公式YouTube

https://www.youtube.com/channel/UCkP_09XPS1-FgJGaqXRaYBw

 

 

❏このアクトランドのブログ、

応援よろしくお願いしますね☆

「 応援してもいいよ 」って方、

 ↓下のボタンをぽちっとしてください(^_-)-☆
banner[1]

 

 

❏他にもSNSをやっているので、
↓「いいね」やフォローお願いします(^^♪

twitter  instagram  Facebook

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です