~ 陸奥守吉行 ~ 坂本家から龍馬へ

 

龍馬歴史館2F・龍馬有縁資料館で

現在開催中の企画展「 刀剣イズム 」では

打刀「 陸奥守吉行 」を展示しています

 

ブログ使用写真

 

 

陸奥守吉行 」は

坂本龍馬が持っていた刀としても有名で

ゲームなどにも登場していました

 

その「 陸奥守吉行 」が

龍馬の手に渡るまでの流れを

ご紹介します

 

慶応2(1866)年12月4日に

龍馬兄・権平

1通の手紙を送りました

 

それには

武士が国難に臨む時には、

    必ず先祖伝来の甲や家宝などを

 分け与えるものだ

    坂本家の家宝の品を分け与えて下さい

と述べていました

 

龍馬は同年6月14日に起こった

小倉戦争( 幕府対長州 )に

高杉晋作とともに参戦しています

 

己の命がいつ果てるか分からない状況の中、

何か家族を感じられるものを

傍らに置きたいと思ったのでしょうか

 

龍馬から手紙を受け取った権平

一振りの刀を送りました

 

その刀

陸奥守吉行 」といわれています

 

坂本家から出た、

この「 陸奥守吉行 」のたどった経路を

見ていきましょう

 

  慶応3(1867)年2月、山内容堂に
  【四侯会議】出席を求めて土佐藩を訪れていた
  薩摩藩士・西郷隆盛権平より託された

 

      四侯会議】とは、

  慶応3(1867)年5月に

  京都において設置された諸侯会議で、

  有力な大名経験者3名、

  実質上の藩の最高権力者1名からなる合議体制

  この時の出席者は

  ・松平春嶽( 福井藩前藩主 )
  ・山内容堂( 土佐藩前藩主 )
  ・伊達宗城( 宇和島藩前藩主 )
      ・島津久光( 薩摩藩主・茂久の父 )

  の4名で、

  今後の日本の方針について議論した

 

 ② 同年3月、薩摩藩にいた
  西郷隆盛を訪ねてきていた
  中岡慎太郎西郷から託された

 

 ③ 薩摩藩を出発し下関に到着した
  中岡慎太郎から、龍馬渡された

 

土佐を出て龍馬の手に渡るまで、

二人の人物が間に入りつないでいく様子が

まるでリレーのようですね

 

場所も、

土佐 → 薩摩 → 下関( 長州 )

と経由しています

 

兄・権平から龍馬の元へ渡った

家宝「 陸奥守吉行

 

その間に二人の人物によって

大切につなげていってもらったことでしょう

 

これもまた、

陸奥守吉行 」の魅力あるエピソードですね

 

スクリーンショット 2021-05-18 115758

 

 

❏このアクトランドのブログ、

応援よろしくお願いしますね☆

「 応援してもいいよ 」って方、

 ↓下のボタンをぽちっとしてください(^_-)-☆
banner[1]

 

 

❏他にもSNSをやっているので、
↓「いいね」やフォローお願いします(^^♪

twitter  instagram  Facebook

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です