「模造刀」と「本物の刀」の違いとは?

龍馬歴史館2階の有縁資料館では

企画展「 刀剣イズム 」が開催中です

 

多数の刀や槍を展示しています

特に、陸奥守吉行が打った刀や槍は必見です

 

この企画展に関連して、月に一回

模造刀体験 」というイベントを行っています

 

模造刀体験

 

模造刀という、刃がない(切れない)刀を使って、

簡単に刀の構造などをご紹介しています

 

模造刀と言えども、

拵(こしらえ、柄や鍔などの刀の装備品)は

本物の刀と同じ作りになっていて、

この拵を刀から取り外すなどの体験ができます

 

この模造刀体験の際に

よくいただく質問があります

 

「 模造刀 と 本物の刀(日本刀) の違いはどこですか?」

 

というものです

 

確かに見た目も重さも

本物の刀に似せて作られているので、

ちょっと見ただけでは

違いが分かりにくいですよね

 

今回は、作り方という面から

模造刀本物の刀の違いを

説明したいと思います

 

まずは模造刀の作り方から

 

模造刀は、色々な成分を

人工的に混ぜ合わせた金属(合金)を

材料としています

 

その合金を、

刀の形をした型に流し込んで刀の形にします

(木材などが芯になっている場合もあり、

 製造方法は複数あります)

 

このように、型を使って

金属を成形していくことを

“鋳造(ちゅうぞう)”といいます

 

鋳造

 

 

一方、本物の刀は

玉鋼(たまはがね)という特別な金属

材料としています

 

その玉鋼(たまはがね)を打ち叩いて

刀の形に成形していきます

 

このように、金属を打ち叩いて(圧縮して)

成形していくことを

”鍛造(たんぞう)”といいます

 

刀鍛冶_師匠

        (『彩画職人部類』部分/国立国会図書館)

 

”鋳造(ちゅうぞう)”は、

型に流し込むだけなので

さほど手間はかかりませんが、

 

”鍛造(たんぞう)”

特に刀を作る際は、

熟練の技術を持つ職人が

作業しなくてはいけないため、

時間と費用が掛かりますが、

 

一方で、金属を圧縮しながら成形するため、

密度が高い(気泡などが入らない)

頑丈なものを作ることができます

 

反対に、

”鋳造(ちゅうぞう)”で作ったものは

比較的密度が低く、

強度も低くなってしまいます。

 

もし仮に、一般的な模造刀を研いで

刃が付けられたとしても、

本物の刀と同じパフォーマンスを

発揮することは難しいでしょう

 

この強度の差が、

模造刀本物の刀の違いの1つです

 

 

次回の模造刀体験

8月11日(水)~15日(日)に開催します

 

今回は、押形(おしがた)という刀の

記録方法が体験できます

是非お越しください!

 

 

❏このアクトランドのブグ、

応援よろしくお願いしますね☆

「 応援してもいいよ 」って方、

 ↓下のボタンをぽちっとしてください(^_-)-☆
banner[1]

 

 

❏他にもSNSをやっているので、
↓「いいね」やフォローお願いします(^^♪

twitter  instagram  Facebook

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です