企画展「 坂本龍馬の生きた時代 」紹介 ~その1~

2月1日より

企画展「  坂本龍馬の生きた時代 

が開催されています☆

 

(*アクトランド(龍馬歴史館)は、

 5月6日(予定)まで

 休園させていただいております)

 

さまざまな展示を通して、

坂本龍馬が駆け抜けた幕末という時代に迫ります

 

10-ryomanoikitajidai-fryer-s

 

10-ryomanoikitajidai-fryer2-s

 

今回は、

幕末とはどのような時代であったのか

ということに注目します

 

 

幕末といえば、

「 黒船を代表とする異国船が来航し、

 それをきっかけに幕府の支配が動揺して

 明治維新に至った 」

というイメージを持たれている方が

非常に多いのではないでしょうか?

 

確かに異国との接触が、

倒幕や明治維新に与えた影響は

非常に大きいものがあります

 

しかしそれだけではなく、

日本国内の情勢も又、明治維新につながる要因を

孕んでいたといわれています

 

色々な観点から、

明治維新が起こった過程を見ていきましょう!

 

まずは、江戸時代に発展した

商業出版が与えた影響を考えます

 

印刷によって安く、大量に制作された出版物は

日本各地の人の手に渡り、

さまざまな情報を広めました

 

江戸時代に商業出版が発展した背景には

寺子屋をはじめとする教育施設の普及により、

人々の識字率が上昇したことがあります

 

文字が読める人々の増加によって、

出版物の供給先が用意されたのですね

 

「理尽鈔」展示風景

 展示物『 太平記評判秘伝理尽鈔 』

 

人々の求めに応えるかのように、

さまざまな出版物が登場しました

 

今回の企画展にも展示されている

『 太平記評判秘伝理尽鈔 』(上記画像)

( たいへいき ひょうばんひでん りじんしょう )

(以下『理尽鈔』)は、

南北朝時代の様子を描いた『太平記』

わかりやすく解説した解釈書(注釈書)です

 

『理尽鈔』は元々、口伝えによって

お殿様など身分の高い人に伝授されるもので、

限られた人しかその内容を

知ることはできませんでした

 

しかし江戸時代に入り出版されるようになると

この『理尽鈔』は身分を問わず、

多くの人の手に渡っていきました

 

また『理尽鈔』は解釈書の他に、

政治の指南書としての性格も持っていました

 

『太平記』の登場人物がとった

行動の良し悪しを論評し、

理想的なお殿様の姿について言及しています

 

この理想的なお殿様の姿が

出版をされることで人々に広まり、

多くの人々が

実際に行われている政治の良し悪しを

評価する事ができるようになっていった

考えられます

 

この『理尽鈔』をはじめとした出版物は

さまざまな情報を広め、

徳川幕府やお殿様が支配する世の中に

少なからぬ影響を与えたと思われます

 

 

 

❏このアクトランドのブログ、

応援よろしくお願いしますね☆

応援してもいいよ」って方、

 ↓下のボタンをぽちっとしてください(^_-)-☆
banner[1]

 

 

❏LINEの友達募集中です☆

下のボタンをクリックして

友だち登録してくださいね☆

友だち追加

 

 

❏他にもSNSをやっているので、
↓「いいね」やフォローお願いします(^^♪

twitter  instagram  Facebook

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です